いろいろな養生

キズ補修する時に、道具をじかに置かないなど、
他をキズつけないようにする養生がありますが、
キレイに仕上げる骨(コツ)になる養生もあります。

 フローリングの角の面材がはがれています。
フローリングの角の面材がはがれています。このはがれに樹脂を盛るとして、
マスキングテープの養生がなかったら、
上の部材と左の部材にまで、樹脂が広がってしまい、
仕上がりがわるくなったりします。

 スプレーを使う時は、
スプレーを使う時は、マスカーなどを、十分な大きさで使いましょう。
エコエコ言われてますけど、ぎりぎりに養生をして、
カラースプレーなどの霧が、思ったより飛び散ってしまったら、
もう後始末がたいへんですから、、、。(>_<)

 養生で仕上がりが変わってきます。
養生で仕上がりが変わってきます。角などは、きっちりと合わせて養生するときれいにゆきます。

 細いくつづりを塗りなおしたり、床にワックスを塗ったりするときに、
細いくつづりを塗りなおしたり、床にワックスを塗ったりするときに、その部材だけ養生しますが、
悲しくなるのは、
養生したつもりなのに、テープがちょっと浮いてて、
塗料や、ワックスが隣の部材にはみ出してしまったときです。

これは、ゲボッです・・・
急がば回れって、いいますけど・・・。
 
