〜畳のコゲを草色でぬってみる(畳の補修)〜

こんな感じでコゲてます。タタミって、タバコや線香で、
あっという間に、コゲちゃいますよね・・・
草はアシが速いです・・・?。

ではさっそく、アクリル絵の具の白で塗りつぶすところから、やってみます。
なぜ白く塗るか?
それは、黒がにごった色の究極の姿・・?

ええと・・・、色を合わせやすくするためです。コゲの黒を白くぬったら次に、
タタミの、さわやかな草色(ウチのは、もう黄ばんでます!)
を、たしてゆきます。

できあがり!・・・長持ちしそうです。
前にやった畳補修は、二年ぐらい経ちますけど、
全く変化なしです。
上から、水性ニス(メディウム(保護用ニス)の代用でつかいました。)
塗ったのが、よかったのかな?

使った材料ですが、Liquitexのアクリル左から、・ライトグリーンオキサイト(さわやかなうす緑色)
・トランスペアレントローアンバー(短く言うとこげ茶色)
・白
・イエローオキサイト(黄土色??(^^ゞ)・ 以上4色です。

